勉強や読書に集中したいときに、隣の家から人の声や足音が聞こえてイラっとした経験ってありますか?
聞きたくない音ほど耳に入ってしまうことってありますよね。
こういった騒音を消すことのできるアプリがあると聞き、実際に使えるのかどうか使って検証してみました。
騒音を「消す」~ノイズキャンセリングの仕組み
さて、実際に環境に存在する音をなかったこと(ゼロ)にするのは可能なのでしょうか?
例えば、隣の家のエアコンの室外機がうるさくて気になっている場合・・・
エアコンを止めてもらうか、室外機の場所を移動してもらわない限り、騒音自体はなくなりません。
(まぁ、そんなことができたら魔法ですよね 笑)
でも、その騒音を「気にならないようにする」ことはある程度可能です。
その代表的な機能が「ノイズキャンセリング」です。
(あー、ノイズキャンセリングヘッドフォンとか、イヤフォンってありますね。)
そうです。
「ノイズキャンセリングヘッドフォン」や「ノイズキャンセリングイヤホン」には、周囲の騒音を打ち消す仕組みが搭載されています。
(打ち消すって、具体的にどうやるんですか?)
イヤホンに内蔵されているマイクが、環境に存在するノイズ(雑音)をピックアップして、そのノイズの「逆位相の音」を出力をします。
(「逆位相」って?)
音は波の形をして空間を伝わってきます。
下の図を見てください。
↓
仮に上の波を「エアコンの室外機の音」としましょう。
下の図はこの波型を逆転させたものです。
最初の波型に対して下の波型が「逆位相」です。
(「逆位相」は、正反対の音波みたいなものですね。)
そうです。
そして、もとの音に逆位相の音をぶつけるとどうなるでしょうか?
(もとの騒音が消える?)
もちろん、騒音自体がなくなるわけではありません。
しかし、理論上、聞き手にとってもとの騒音が聞こえなくなります。
簡単に言うと、これが「ノイズキャンセリング」の仕組みです。
ノイズキャンセリング機能が搭載されたスマホアプリは?
(じゃあ、スマホのアプリにも、このノイズキャンセリング機能が使われているんですか?)
iPhoneにはいくつか騒音対策アプリがあります。
ただ、「逆位相」の音波を出力するノイズキャンセリング機能を備えているわけではなさそうですね。
(そうなんですね、残念。
まだ技術的に無理なのかな・・・)
そうかもしれません。
では、実際に現在使われている騒音対策アプリには、どんな効果があるのか、具体的に検証してみましょう。
iPhoneの騒音対策アプリを検証してみた!
静かな空間 – 最高の静かな空間効果ジェネレータ
「静かな空間 – 最高の静かな空間効果ジェネレータ」は、Yanping Chen氏の開発したアプリです。
雨や雷、カフェの音などを選択できる「環境音ジェネレーター」といったところです。
無料版で使用できる音は以下のものです。
- カフェ
- 雷雨
- 秋雨
- 篝火
- 波
- 冬風
- 晴れの日
- 真夏の夜
- 川
- 深い空
- ボート
- 列車
- 農場
- 風鈴
- シロナガスクジラ
- 鹿の鳴き声
操作方法は、トップページの下部にある赤で囲った部分をタップ。
利用できる音の種類のアイコンが表示されます。
(PROと書かれているものは有料です。)
下にスクロールして、好きな音を探してみてください。
複数のアイコンを組み合わせることが可能です。
例えば、「農場」と「列車」、のように。
音を聞くには、右上の「確認」をタップして・・・
トップページに戻ったら、「▶」(再生ボタン)を選択します。
「静かな空間」を使ってみた感想
色々な環境音を自分の好みに組み合わせて使え楽しいアプリです。
ただ、騒音を技術的に打ち消すわけではありません。
騒音が聞こえなくなるのではなく、騒音から注意をそらします。
ですので、「消音」を期待して利用すると、がっかりするかもしれないですね。
取りあえず無料で使えるので、気になっている方は試してみるとよいでしょう。
おわりに
「静かな空間」は、雨音、雷、虫の声、電車の音、といった環境音を選んで組み合わせられるアプリです。
癒し的な効果はあるかもしれませんが、ノイズキャンセリング機能はありません。
実際のノイズキャンセリング機能を利用したい場合は、騒音だけをカットすることのできる「デジタル耳栓」などを使った方がよいかもしれませんね。
福岡でおしゃれな物件を探すなら
「Sumulie(スムリエ)」では、物件バイヤーが実際に現地で取材を行い、豊富な室内写真と共に物件紹介ページを作成しています。また、リノベーションやデザイナーズマンションなど厳選された物件を紹介する不動産のセレクトショップで、おしゃれでこだわりのある物件がたくさん掲載されています。
「動物と暮らす」「料理好き向け」など、自分のライフスタイルに合わせた物件探しができるのもSumulie(スムリエ)の特徴です。ぜひ一度ご覧になってみてください。
⇒スムリエはこちら
コメントを残す