隣人からの暴言などの嫌がらせがあった場合、4割近くの人が「ただ無視する」という解決策を取っているようです。
もちろん、一過性のものであればそれでもよいでしょう。
しかし、繰り返し起こる隣人トラブルの場合はどうでしょうか?
無視しても無視しても続く嫌がらせによってストレスがどんどん蓄積していき
「積極的に解決しよう」という気力が失われていく・・・
トラブルを無視したり、我慢したりするのは絶対に間違った解決策です!
この記事では、実際にあった隣人トラブルを例に挙げ、無料相談窓口の活用の仕方について解説していきます。
体験談:アパートの下の階から理不尽な騒音クレームが・・・
ご主人と新築アパートに越してきたB子さん。
下の階にいつのまにか中年女性が越して来ましたが、すれ違っても挨拶すらない無愛想な人物でした。
そうこうしているうちに娘さんが産まれ、ハイハイ歩きを始めた辺りくらいに、不動産会社から連絡がありました。
「下の階の方から上階からの音が煩くて頭がいたい、と連絡がありましたので、もう少しお静かにお願いします。」
びっくりしたB子さん。
急いで菓子折りを買い、一階の住人へあいさつに行きますが、住人は出てきません。
何度訪れても、直接会うことはできませんでした。
防音対策として部屋中にジョイントマットを追加で敷き、カーペットも4重にしました。
しかし、不動産会社から4回程同じような内容の電話がかかってきました。
それだけではありません。
ある日、トイレに入っているときに「コンコンコン」っと壁を叩かれている音が聞こえました。
何か作業でもしてるのかな?と思っていましたが・・・
その後、B子さんやご主人がトイレに入る度に壁を激しく「ゴンゴンドンドン」叩く音がします。
トイレだけでなく、リビングでそっと歩いただけでも「バンバンバンバン」鳴らされるようになりました。
その間も何度か一階を訪問しましたが居留守なのか、何なのか、一度も会うことはできませんでした。
この状態は1年程続きました。
終いにはB子さんは外出する事さえも怖くなり、情緒不安になってしまいました。
B子さんとご主人の出した結論は・・・「引っ越し」。
引っ越してようやくトイレも堂々と行ける生活を送れるようになったそうです。
マンションでの隣人トラブル 相談窓口はどこ?

1年間我慢した上に自ら引っ越すことになったB子さん。
結果的に相手と関係を断つことで問題も解決したのですが・・・
ここまで長引くまでに、何か効果的なことはできなかったのでしょうか?
最初に相談すべきは大家・管理会社・不動産会社
マンション・アパートなどの集合住宅で隣人との間にトラブルが発生した場合、最初に相談すべきは大家さんや管理会社、不動産会社です。
B子さんの場合は、不動産屋からクレームを伝えられたので、自分たちが原因を作ったのではという負い目があったかもしれません。
しかし、壁が叩かれるのに気が付いた時点で、その事実を不動産会社に伝えるべきでした。
もしそうしていたなら、不動産会社が間に立って、何か状況に進展があったかもしれません。
「でも、壁をバンバン叩いたり、謝りに行っても顔を合わせないような人の場合、不動産会社を頼っても、あまり状況は改善しないかも・・・」と思う方も少なくないでしょう。
確かに、その可能性もありますね。
実際に、隣人トラブルについて相談する際には、ちょっと頭を使う必要があります。
ではどんなことに注意したらいいか見ていきましょう。
大家・管理人・不動産屋に隣人トラブルを相談する前にすべきこと
B子さん側としては、ジョイントマットを敷いたりと、騒音を出さない様にできる限りの努力をしています。
しかし、中年女性はというと、ちょっと歩いただけで壁を激しく叩かれる・・・明らかに理不尽な行為をする方です。
この時点でまずできることは、不動産会社にも、相手の理不尽さがよくわかるように、
1.壁叩きがどんな状況で、どの程度の頻度で起こっているかの記録を付ける
2.向うの壁叩きを録音・録画する
のような証拠集めを行うことです。
その後に、不動産会社には、上記2つの証拠を持って、相談に行くのです。
さて、残念ながら、このように証拠を集めても、壁叩きが収まらない場合はどうでしょうか?
警察相談専用電話 #9110に相談する
「えっ!パトカーを呼ぶんですか?」と思った方、誤解です。笑
これは110番ではなく「警察相談専用電話#9110」です。
110番は事故や事件など、緊急で対応が必要な事態の際に連絡しますが、#9110はそれとは異なり、日常的な生活にかかわる問題を相談することができます。
ですから、「騒音クレームを受けてから自分でも騒音を出さない様に努力しているけれど、静かに歩いただけで壁をガンガン叩かれて、ノイローゼになりかけている」と相談します。
状況によっては、担当者が訪問してくれることもありますし、問題解決の助けになるような他の窓口を紹介してくれることもあります。
おわりに
今回の記事で取り上げたようなクレーム元からの理不尽な嫌がらせにあった場合、泣き寝入りするのは絶対にやめましょう。
そして、大家さん、管理会社、不動産会社を始め、警察相談専用電話など、無料で相談できる窓口に頼ることをお勧めします。
福岡でおしゃれな物件を探すなら

「Sumulie(スムリエ)」では、物件バイヤーが実際に現地で取材を行い、豊富な室内写真と共に物件紹介ページを作成しています。また、リノベーションやデザイナーズマンションなど厳選された物件を紹介する不動産のセレクトショップで、おしゃれでこだわりのある物件がたくさん掲載されています。
「動物と暮らす」「料理好き向け」など、自分のライフスタイルに合わせた物件探しができるのもSumulie(スムリエ)の特徴です。ぜひ一度ご覧になってみてください。
⇒スムリエはこちら
以前も投稿しました。今回の件の前に9年程前には南隣の家の次男が1~2歳頃、朝早くて6時前~夜遅いと22時頃迄、ギャーギャー言っていて、両親、爺、伯母と大人が4人居ても、この子が黙る!感じがなく“何か変だ!”と思っていたけど、我家も家族が高校3年と人生で、まず最初の分岐の時期、仕事で休みの日や夜ゆっくり休み時、そんな時でも騒ぎ声を聞いて生活しなければならず、その前年には祖母が胃癌で一年入退院を繰り返していたりもした、その翌年に当たるので、我家も要約心身共に休めると思っていたのに、台風と家に居ない限り、その次男のギャーギャーを聞かずに済む事はなく。何処に相談出来るかわからず、先ず市役所に飛び込んだんですが、相手が子供だと言う事で、相談した課の人間が子供の関係の方に話をして、我家に連絡来た時は、役所の婆に“子供だから泣くのは当たり前”とバッサリ切り捨てられ、先ず話した課の人間も“窓を開けているから聞こえるんだから、エアコン使えばいいのでは” 総てが我家の我慢と犠牲です。
役所の貴方が電気代払いますか?私達の耳になってくれるんですか?役所に相談した翌年我家の庭の咲いたばかりの福寿草が全部ハサミで切ったかの様な切り口でなくなり、玄関横に鳥の死骸、ティッシュのゴミ、松の枝にガムが塗られ、私の買ったばかりの自動車の後輪内側の変な所に釘が刺され、店に持ち込んだらパンクしてました。だから、警察にまとめて話してら、この次男を我家に送り込んで来て勝手に開けた玄関から上がり込んだので、外見たら母親が態とらしく道路に居たから連れ帰ってもらうしかなく、仕方なく招いたら
“この子は自閉症だから何するかわかりませんから”と言い捨てて帰って行った。昨年辺りからは静かになってはいるけれど、よく相談検索すると≪市役所≫ とありますがこんな
千曲市の様な職員じゃ、今回の事案を相談したいと思えないのですよ!昨日も役所に別件で行ったけど話せなかったです。ちゃんとした職員が対応願えるならいいが、当時私は『直接聞きに来い! 最低1週間居てみろ』と言いたかった
我家は14~15ヶ月我慢した生活を送ったから、、、